アラカンシニアの興味津々

60代からの日記風生活術。興味の赴くままに綴っていければと思っています。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

高血圧対策は日常の生活習慣の見直しから

今日も血圧に関しての話になります。 高血圧は生活習慣病のひとつと言われています。 生活習慣病とは食生活、運動、喫煙、飲酒等の日常の習慣がその進行に関与する疾患群のことで、以前は成人病と呼ばれていました。 生活習慣の改善による高血圧対策としては…

高血圧について再確認

サイレントキラーと呼ばれる高血圧。私も高血圧で降圧剤を服用しているのですが、高血圧って具体的にはどういう状態なのでしょうか。 血圧とは心臓から血液が動脈に押し出される時に血管の壁にかかる圧力の強さのことです。 血液は体中に酸素や栄養を運ぶ役…

元気なシルバー世代の人たち

最近は視力の低下と慢性的な眼精疲労で本を読むことが少なくなりました。 それで隙間時間に読まなくなった本を整理処分しているのですが、 先日、クローゼット中の段ボールからずいぶん古い雑誌が出てきました。 元気老人になる!というタイトルの雑誌で、元…

他人の評価が気になる時

幕末の賢人、勝海舟の言葉に行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない。 という名言があります。 他人にどう思われるかが気になる‥他の人になんて言われるかしら‥等 必ずしも、他人の評価を気にする事は悪いことではありません。 ただ、海舟ほ…

睡眠不足の症状と解消方法

時々、どうしても寝付けない日があります。灯りを消してベッドに入っても、どうにも目が冴えて少しも眠りに入れないんですね。 30分、1時間と経ってどうしてもダメな時は、キッチンに行ってお酒に頼ります‥ これが1日2日ならまだいいのですが、寝不足気味…

高齢者を狙った商法の手口を確認

前回、前々回と高齢者のネット被害のことを書きましたが、今日も同じような話題になります。 悪質業者による高齢者をターゲットにした商法によるトラブルが年々増えてきているそうです。 高齢者になると、様々な不安を抱えるようになります。お金の問題は高…

予想外のアクセスに緊張感が走った日

このブログを書き始めて2ケ月弱。 アクセスを気にするほどの内容でもなく、まずは書くことに慣れることを目標に、 毎回、何を書くか迷いながら、とりあえずの投稿を続けているのですが、 それが、昨日アクセス解析の画面をみるとなんと1日で24アクセスきて…

インターネットの警告画面に注意

インターネットを利用するシニアの増加に伴って、契約当事者が65歳以上のデジタルコンテンツの苦情相談が多くなっているそうです。 最近の事例としては、パソコンがウイルスに感染!というような偽の警告が画面に出てきて、セキュリティソフトのダウンロード…

高齢者のネット被害が増加

今日はネットで読んだ記事の中から、ちょっと気になったことを書きます。 消費者生活センターによると、60代を過ぎた高齢者の消費者被害に関する相談が数多く寄せられているそうです。 また、週間ポストでも高齢者のアダルトサイトでの被害が特集されていま…

ためしてガッテンで紹介された筋膜リリースの本を購入

本屋に立ち寄った際に平積みにしてあった筋膜リリースの本を発見。 ↓ ↓筋膜リリースの第一人者である竹井仁さんの「自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド」 以前、ためしてガッテンで見た記憶があったので、ざっと立ち読みした後に購入しました。 …

玄米の炊き方について

前回、週末に玄米採食を取り入れたことを書きましたが、今日はおいしい玄米の炊き方編になります。 まずは玄米を上手に選ぶことが大切です。玄米は籾から取り出したままのお米なので、表皮は淡い土のような色で、固く艶々しています。 玄米を購入する時には…

玄米採食の効果と注意すること

最近、週末の2日を玄米採食に切り替えました。 玄米菜食では、玄米や雑穀などの穀物で食事の6割をとり、おかずとしては植物性食品をとるようにします。 添加物の多い加工食品や保存食品は避けて、玄米ご飯に汁物、そして少量のおかずを一品という一汁一菜が…

玄米と精白米の違いとパン食

数年前の総務省の調査で、一般家庭のパンの消費量が米の消費量を上回ったとして話題になったことがありました。 これはパン食になじんで育った世代が、人口の大半を占めるようになったということと、食事つくりの簡素化によるところが原因のようでした。‥確…

食生活における陰陽の法則

東洋の考え方のひとつに、物事を「陰」と「陽」の両面でとらえる陰陽の法則があります。 これは物事すべてに関わる宇宙の法則ともいえるのですが、人間の気質や身体、病気、食事に至るまで、陰と陽があると言われています。 陰と陽と聞くと、陽の方はプラス…

マクロビオティック食事法の本を読んで

現代においては、輸送手段の発達や食物加工技術の進歩により、世界中の食材を口にすることができるようになりました。 その結果、日本でもアメリカに影響を受けた健康食ブームや、サプリメント文化が定着してきました。 ただ、食生活は体のみならず、心も左…

ほったらかし家計管理と家計簿

先月10月1日から家計簿をつけ始めました。実は細野真宏さんの家計ノートを年初に購入したのですが、買ったままで真っ白状態‥ そういえば昨年もそうだったなあと思い、一念発起。 来年の予行演習のつもりで始め、何とか1ケ月続いています。つけるだけで節約力…